PjsWebIDE (お試し版なので保存はできません)


簡易マニュアルを参照 (Processing早覚え)
CTRL+a による全選択、SHIFT+カーソルキー上下による行選択、
CTRL+x, CTRL+c, CTRL+v によるカット、コピー、ペースト、CTRL+z によるアンドゥが可能です。
お試し版なので保存(Submit)はできません。保存したい場合は、CTRL+a、CTRL+c でコピー&ペーストしてください。
効果音をいれる方法
   
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
 
float x, y, vx, vy ; // ボールの座標と速度
 
void setup(){
  size(200,200) ;
  frameRate(20) ; // 1/20秒ごとにdrawを実行
  x = width ; y = height/5 ; vx = -2 ; vy = -9 ; // 初期座標と初速度を設定
} 
 
void draw(){
  if (y > height) {
    background(160,0,0);
  } else {
    background(40);
  }
  int mx, my, mr = 50 ;  mx = mouseX; my = mouseY;
  ellipse(x,y,10,10);  // ボール表示
  ellipse(mx,my,mr,mr); // マウス位置に直径mrの円を表示
  
  // ボールの位置更新
  x = x + vx ;  y += vy ;  vy = vy + 1 ;
  // 当たり判定と,当たった時の処理 pow(x,n) = x^n
  if (pow(mx-x,2)+pow(my-y,2) < pow(mr/2,2)) {
    mp3("game01/button04a"); //効果音の再生
    // (注:ローカル環境、file:// ではWebリソースがとれず再生できません)
    vy = -vy*0.9 ;
    y = my - mr/2 ; // ダブルバウンドしない工夫
  }
  if (x < 0 || x > width)  vx = -vx ; // 横の壁で跳ね返る
}

PjsWebIDE Copyright © 2013 Motoki Miura   ZIP Download
実装においては、Processing.jsの練習場 (Copyright 2011 Yutaka Kachi) をベースに、CodeMirrorエディタを組み込みました。 MITライセンス準拠で利用できます。


AAAAAAAA


AAAAAAAA