[ English | Japanese ]
March 2012

三浦 元喜
(Motoki MIURA)

千葉工業大学
工学部 情報通信システム工学科 教授

履歴 / 論文リスト

研究興味

To appear Presentation(s)

  1. Motoki Miura, Toyohisa Nakada: A Framework for Interactive Web-Based Learning Materials Facilitating Competition and Collaboration through Gamification, 20th International Conference on Knowledge, Information and Creativity Support Systems (KICSS2025), Nagaoka, Niigata, (to appear), December 2025.

公開ソフトウェア

最近の発表

  1. Motoki Miura, Toyohisa Nakada: A Framework for Interactive Web-Based Learning Materials Facilitating Competition and Collaboration through Gamification, 20th International Conference on Knowledge, Information and Creativity Support Systems (KICSS2025), Nagaoka, Niigata, (to appear), December 2025.
  2. 宮譯 洸,三浦 元喜:OpenCVを利用した疲労検出と休憩タイミングの提示,日本創造学会 第47回研究大会,習志野,千葉,pp. 127-127,2025年11月.
  3. 三浦 元喜:大学入学時アイデアマラソン講習受講者の追跡調査:研究室配属時GPAおよび卒業研究評価との関連,日本創造学会 第47回研究大会,習志野,千葉,pp. 27-30,2025年11月.
  4. 三浦 元喜:論文投稿管理システムConfmanExにおけるユーザ入力検証に関する工夫,情報処理学会夏のプログラミング・シンポジウム 2025,静岡,???,2025年9月.
  5. 三浦 元喜,中田 豊久:インタラクティブウェブ教材におけるWebSocketを利用した簡易ランキング表示機能の実現,情報処理学会情報教育シンポジウム2025,東京,pp. 189-191,2025年8月.
  6. 中田 豊久,三浦 元喜:過去の自分と戦うタイピングゲームによるプログラミング学習の基礎的支援,情報処理学会情報教育シンポジウム2025,Vol. 2025,東京,pp. 197-201,2025年8月.
  7. 山崎 蓮,三浦 元喜,中田 豊久:教員のキーボード操作開示が学習者に与える影響の基礎検討,情報処理学会情報教育シンポジウム2025,東京,pp. 152-154,2025年8月.
  8. 三浦 元喜:インタラクティブウェブ教材における簡易対戦型機能の導入(ポスターセッション),第18回全国高等学校情報教育研究会全国大会,2025年8月.
  9. 三浦 元喜:プログラミング教育とインタラクション,千葉県教育研究会情報部会講演会,習志野,千葉,2025年6月.
  10. Motoki Miura: Estimating Human Difficulty for SameGame Puzzles, IIAI Letters on Informatics and Interdisciplinary Research, Vol. 6 (2025), No. LIIR347, pp. 1-9, February 2025, Competitive Short Paper Award. (info)
  11. Chi Liu, Motoki Miura: Study on the application of weak Go AI in Go education: the balance between go progress and emotional value, IIAI Letters on Informatics and Interdisciplinary Research, Vol. 6 (2025), No. LIIR348, Bali, Indonesia, February 2025. (info)
  12. 三浦 元喜:ConfmanEx: 投稿時の操作負荷を軽減する論文投稿システム,WISS 2024: 第32回インタラクティブシステムとソフトウェアに関するワークショップ予稿集,新潟,2024年12月. (pdf)
  13. 三浦 元喜:Learning by 趣味レーション:学習者の興味に基づいたシミュレータ教材をつくることによる創造的学習,日本創造学会 第46回研究大会,久留米, 福岡,pp. 30-33,2024年11月.
  14. 金原 雄大,三浦 元喜:画像生成AIを用いたコミュニケーション支援の検証,日本創造学会第46回研究大会,久留米,福岡,p. 41,2024年11月.
時系列順に,もっと見る

動画

プロジェクト

Thesis
Processing Web IDE
Sweetie

Sweetie / Sweetie Framework / Block Sweetie

学生計算機で動作する軽量Webエディタ環境

Anchor Garden
AwareResponse
AwareTable
Group LabelWork
Aware Group Home
RodDirect
AirTransNote
Harry
AwarePath
SVNLecture
comDesk

comDesk

複数計算機環境を対象とした画面転送インタフェース
Window aware history
inlineLink

連絡先

275-0016 千葉県習志野市津田沼2-17-1 千葉工業大学 工学部 情報通信システム工学科
Email: motoki.miura (at) p.chibakoudai.jp
Tel: 047-478-0356


edit